1:ムヒタ ★ 2018/06/27(水) 05:47:24.92 ID:CAP_USER.net
「スマートフォンの利用時間は若年層のほうが長い」と思っている人は多いかもしれません。しかし、ニールセンデジタルが実施した調査によると、18~34歳と50歳以上のスマホ利用時間差はわずか9分に留まっていることがわかりました。
スマホからのネット利用者は10%、総利用時間は18%増加
視聴率行動分析サービスを提供するニールセンデジタルは26日、スマートフォン視聴率データ「Nielsen Mobile NetView」をもとに、2018年5月の年代別のスマートフォン利用状況を発表しました。「Nielsen Mobile NetView」は、日本全国の調査協力モニター8,000名(iOS、Android各4,000名)のアクセスログ情報に基づき作成されています。
2018年5月、スマートフォンからインターネットを利用した人数は6,752万人で、前年同月の6,149万人から10%増加しました。また、スマートフォンでネットを利用した総時間数は68億時間で、前年同月比の58億時間から18%増加しています。

利用者伸び率は50歳以上がトップ
スマートフォン利用者の伸び率を年代別で見たところ、49歳以下は1桁台の増加であるのに対し、50歳以上は27%増と大幅な伸びを見せており、スマホ利用者数の増加は50歳以上が牽引していることがわかります。また、利用者の年代構成においても、50歳以上が37%と最も高いシェアとなっていました。

スマホでネットを利用する時間は年代別でもあまり変わらない
スマートフォンの1人1日あたりの利用時間は、年代別でみると、18~34歳が最も多い3時間23分でしたが、50歳以上の3時間14分と比べてわずか9分の差しかありません。近年は若年層だけでなく、シニア層もスマホを日頃から活用しているようです。

2018年6月26日 17時51分
https://iphone-mania.jp/news-217034/
8:名刺は切らしておりまして 2018/06/27(水) 06:40:52.33 ID:B51HTtMM.net
>>1
一日3時間!
その3時間で勉強すれば・・・
3:名刺は切らしておりまして 2018/06/27(水) 06:18:39.05 ID:eEPec0mI.net
うちの70過ぎの婆さんが結構ポチポチ弄ってるからなぁ
スレッドURL:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1530046044/
6:名刺は切らしておりまして 2018/06/27(水) 06:38:46.26 ID:9xJCzaLD.net
スマホいじってるそのものが悪みたいな流れだけど
スマホで読書したり脳トレしたり授業の動画を観てるなら
学生なら何の問題もないわけで
社会人だって仕事上触る機会も増えたし株取引してたら問題ないよね
娯楽だって節度あれば問題ないし
7:名刺は切らしておりまして 2018/06/27(水) 06:40:47.37 ID:yyQph3o2.net
まともなスマホが持てない奴との落差が激しい
9:名刺は切らしておりまして 2018/06/27(水) 06:45:00.28 ID:1kMtnwIC.net
お前らニートは1日中やっているんだろ?
14:名刺は切らしておりまして 2018/06/27(水) 06:51:34.22 ID:SqgpbDZJ.net
3年以上は契約してるいますが366MB超過して規制されなかったことは一度としてありません
何も出来ないほどの厳しい速度規制を決して契約者に明らかにしないし教えないのです
これを客に公表せず契約させて、
勝手に何も出来なくなる規制をする
mineoだと低速が月17TBと出ていたので
100万人なら1人あたり月たったの17MBです
16:名刺は切らしておりまして 2018/06/27(水) 06:59:19.14 ID:TdChUGEg.net
歩きスマホや電車の中で始終スマホ見まくってるのに
たった3時間とか嘘やろ。家では全く使ってないんかい
17:名刺は切らしておりまして 2018/06/27(水) 07:00:59.70 ID:ebCGDbyY.net
育ちが悪いのか?親の躾がなってないのか?
メシ食いながらスマホポチポチやってる馬鹿が最近増えたな。
18:名刺は切らしておりまして 2018/06/27(水) 07:02:20.55 ID:jGU7AHAE.net
使用時間よりも、何に利用してるのかを年代別に知りたいものだ。
なぜならスマホ依存は使う側=ユーザの問題よりも、開発側の利益依存の方が高い気がしてるから。
19:名刺は切らしておりまして 2018/06/27(水) 07:22:09.85 ID:OE/CNrRZ.net
35~49はPCの利用が多かったりしてね。
かつて若者が得意げにスマホ使っていたが、老人も使えてるんじゃん。
年寄りは使わない人も多そうだから使ってる人はむしろ若者よりハマってるのかもね。
25:名刺は切らしておりまして 2018/06/27(水) 10:20:33.02 ID:dj9jF4yJ.net
>>19
氷河期世代がちょうどその年齢だからあながち間違いではないかも
ただし、その世代も仕事探しにはスマホが必須だ
ガラケーで仕事を探す時代は終わった
20:名刺は切らしておりまして 2018/06/27(水) 07:58:58.94 ID:0VztfBUY.net
みんな姿勢が悪いね
21:名刺は切らしておりまして 2018/06/27(水) 07:59:48.05 ID:fSBj8mFi.net
最近年寄りの方が歩きスマホしてたりする
若者がポケGOしなくなったのかもしれんが
23:名刺は切らしておりまして 2018/06/27(水) 09:32:49.47 ID:bcS4NKpz.net
50以上をまとめてシニア層って随分乱暴では?
24:名刺は切らしておりまして 2018/06/27(水) 09:42:43.43 ID:RiKqKH/A.net
遂にスマホをいじらなくなり1分程度
10万もするハイエンド機を外に持ち出して何がしたいの
27:名刺は切らしておりまして 2018/06/27(水) 10:23:57.10 ID:7Odgkbnf.net
身近にいる年寄りは、スマホより、画面の大きいipad使ってる方が多い
28:名刺は切らしておりまして 2018/06/27(水) 11:33:18.15 ID:YyZ7mvTv.net
退職か無職で暇な連中があげてるんだろ
29:名刺は切らしておりまして 2018/06/27(水) 11:42:14.57 ID:Ed6wZn9X.net
使用している内容は?
30:名刺は切らしておりまして 2018/06/27(水) 11:55:27.51 ID:JpDTJyBf.net
今の50ぐらいからPCを使いまくってるだろ
31:名刺は切らしておりまして 2018/06/27(水) 11:58:31.66 ID:CpMysRPr.net
マイPCはビジネスマンの必須アイテムですよ。
32:名刺は切らしておりまして 2018/06/27(水) 12:22:42.44 ID:JL9QI0+2.net
PCなら毎日15時間以上は 利用してるわ
33:タイソン・グレーシー 2018/06/27(水) 23:23:10.98 ID:67a/mse6.net
スマホを持つことは多分、一生無いと思う。
それどころか今持ってる通話機能のみの携帯も、何とか解約する方向でいけないかと真剣に考えてる。
34:名刺は切らしておりまして 2018/06/27(水) 23:40:16.85 ID:5nlfkmc4.net
もう還暦過ぎでも普通に使っているだろうに
35: 2018/06/29(金) 07:29:06.02 ID:OfetWKQ7.net
平日は1時間半がせいぜいだな。
基本休日も出不精だから
あんまり変わらん。
外に出たら時間も通信量も伸びるけど
37:名刺は切らしておりまして 2018/07/01(日) 17:24:04.59 ID:dXkV2Adg.net
パソコン使わなくなったねえ
いやあ初代リブやDOSモバギ、Loox、Letsなどモバイラーではあったのだけど
今のT90chiになってほとんど開かなくなっちゃった
6.4インチのスマホで充分ということではなくスマホじゃないと出来ないことが増えてしまったせいだと思う
電車の乗り換え見たりマップ見たり昼飯探したり
自宅のインターホン受けたりIPカメラ確認したりエアコン作動させたり掃除機動かしたり
みんなスマホだもんね
38:名刺は切らしておりまして 2018/07/02(月) 21:38:39.86 ID:6LUGHup2.net
60歳あたりまでの人はほとんどの人が普通にスマホ使えるし、SNSでもラインでも
ゲームでも楽しんでるからこれはそうかもって思う。
親世代がそうだから子供もスマホはりつきベッタリ。
子供がスマホやってれば親もやれるしね。
50歳前後の人ってゲームはほとんどやらない人もいるけど、意外とSNS大好きだね。
39:名刺は切らしておりまして 2018/07/04(水) 00:01:38.23 ID:Di5PqYgn.net
まだスマホを買い与えられていないであろう小学校低学年くらいの子連れだと
親がスマホいじりしているのを子が退屈そうに待ってるからな。
これが数年後、子もスマホを持てばお互いスマホいじり出来て待たせる必要がなくなるw
この記事へのコメントはありません。