1: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:24:52.23 ID:TfnTb6bF0
自分が無駄だと思ってても相手が無駄じゃないと思ってるんだからやれよwwww
逆になんで酒飲んでちょっと話す程度のことが出来ない?
2: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:25:30.05 ID:pmsh8fP50
なんで飲まなきゃいけないの?
金も時間も無駄じゃん
無駄なこと強制させられんの?
6: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:27:43.93 ID:TfnTb6bF0
>>2
強制されてるとかそんな下らないところにこだわってるのがアホ
菓子折り持って営業に行くのとおんなじ。それで心証がよくなるなら安いもんでしょ
19: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:32:19.91 ID:pmsh8fP50
>>6
営業と飲み会を一緒にしてる時点で…
実際金も時間も奪われてんだし行く意味がない
それをこっちに強制してくるやつの方がよっぽどアホだわ
27: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:35:00.46 ID:TfnTb6bF0
>>19
ほらそれ、その誤解
自分は無駄と思ってても上司が無駄じゃないって思ってるんだから、意味あるでしょ
つーか強制なんてしてないでしょ。出世できず上司に嫌われてもいいなら参加しなきゃいいんじゃん?
30: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:37:42.88 ID:pmsh8fP50
>>27
飲み会に参加しないくらいで嫌う無能のキチガイなんざこっちからお断りだわ
そっちが無駄じゃないと思っててもこっちが無駄と思ってるから全く意味ないですね^^;
42: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:41:11.06 ID:Sf93hvhG0
>>30
こういう文句言いまくるカスが将来一緒のことしてるんだろうな
54: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:43:03.09 ID:TfnTb6bF0
>>30 バカなの?自分と相手の立場が同じならそういえるけど、相手が上司だから行けって言ってんだよ
一生出世する気ないなら「上司が無能のキチガイだから願い下げ」ってスタンスでいれば?よほど裕福な家なんだろうな
それなら誰も文句言わないから勝手にしろよ
俺は上司に気に入られる気もないくせに出世はしたいっていう奴に文句言いたいだけだからね
3: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:25:47.67 ID:6mQyWXmS0
自分が無駄じゃないと思ってても相手が無駄だと思ってるならやるなよ
12: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:30:14.89 ID:TfnTb6bF0
>>3
どうしようもないアホだな
相手と自分の立場が違うから問題になってるんであって、ヒラの同期に飲み誘われても普通に断れるでしょ
つまり自分が上司になってから、部下の気持ちを汲んで誘わなければいいじゃん
4: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:26:05.46 ID:6fPFVSeR0
会社で話せw
5: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:27:22.06 ID:PzcVeyrP0
飲み会の時間も給料出るなら行くよ
7: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:28:40.67 ID:cgE20YND0
ソフトドリンクでいいなら行くけど
8: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:28:56.71 ID:ZtBJnHcN0
会費2000円か
銀が28g買えるな
9: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:29:15.77 ID:njCa2x130
というか時代遅れじゃないから従わざるを得ないんじゃねえの
従わなきゃいいけど
10: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:29:20.61 ID:HotRGfKh0
ジェネレーションギャップか
11: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:29:34.29 ID:DBPkDl/b0
三回に一回は行くようにしてる
13: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:30:49.93 ID:Ka90tARt0
酒飲まなくて、話に参加せず隅っこで眺めるだけでも良いなら行く
14: 以下、転載禁止転載禁止でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:30:50.70 ID:ZcL8H3HX0
ちょこっと→数時間
15: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:31:01.42 ID:TgTppz2A0
団塊カスが作り出した悪習にすぎんよ。いずれは廃れると思うがな。
16: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:31:19.69 ID:aKpQ1xGh0
誰もやりたくはないが実際職場内で同僚と仲良くなっとくと業務が円滑に進むので
大半が嫌々やってる
まさに仕事
17: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:31:41.23 ID:rqn4dly90
出世したいならいっとけ
18: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:32:05.85 ID:ZtBJnHcN0
飲み会やってるときに保有してる株価が0.1ドルになったら保証してくれますか?
って聞いたらなんて答えるんだろ
20: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:32:58.09 ID:1TD2M5J00
上司も無理してる感がすごい
21: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:33:10.12 ID:k5DhpNvs0
今の子は上司とどうやって懇意になるのかしら
なる必要はないって自己中世代なの?
仕事の連携にはそれなりに空気を読み合う意思疎通が必要だとは思うのだけれども
28: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:35:23.05 ID:lROW7Nm+0
>>21 そもそも酒飲みに言った程度で懇意になんてなれない
なれる奴はそんな場が無くてもなれるじゃね
40: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:40:51.80 ID:k5DhpNvs0
>>28
そんなもんかね
酒の力で精神的なガードが緩くなるのはあるとは思うのだけど
あとやれるやつはやれる←一部の例を持ち出してうんぬん
やっぱり上司と仲良くなるつもりなんて最初からない子が多いイメージ
47: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:41:52.77 ID:3XY38BXA0
>>40
酒飲まない自分からしたら、誰かが何かトラブル起こしたとき
対応に追われるのはシラフの自分だからな
学生時代にそういう経験したから、飲み会自体警戒するようになった
55: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:43:03.82 ID:uUm6Rh0g0
>>40
精神的なガードを緩ませる必要あるのか?
どうせプライベートのこと根掘り葉掘り探るだけなんだろ
87: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:53:24.88 ID:NYs/fPcN0
>>55
どこまでがプライベートかにもよるんじゃね?
特に問題もないのに余計な理性()で抑制されてることとか
22: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:33:40.89 ID:njCa2x130
飲み会でしかコミュニケーションとれないというのが問題
23: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:34:11.89 ID:hbt6yc7O0
24: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:34:15.69 ID:3XY38BXA0
自分が無駄じゃないと思ってることを相手は無駄だと思ってる
これに気付いてない時点でコミュニケーション成立してないじゃん
25: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:34:27.84 ID:rqw0OOoG0
そもそも酒の力に頼らなければ円滑なコミュニケーションができない時点で無能。
上司も部下もな。
飲みになんて年に1回行くか行かないかのレベルだけど同期の中で最短で昇格して主任やってるわ。
33: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:37:53.10 ID:rqn4dly90
>>25
お前も相当な無能だな
53: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:42:53.80 ID:rqw0OOoG0
>>33 上司と仲良くなって、そして出世しやすくするために参加する奴が多いんだろ?
俺の会社はポイント昇格制だから良い成績さえ取れれば上司に嫌われようと何だろうと必ず昇格する。
だから上司にごますりする必要なんてないのよ。
単に上司と一緒に飲みに行くのが好きならいいと思うけどね。
26: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:34:27.90 ID:0i3IWfPJ0
その風潮を流行らせようぜ
29: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:36:44.99 ID:6T3kgehW0
上司も行きたくないと思ってる奴よく誘うわ
31: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:37:47.69 ID:J2DEYRlY0
ただの「機会」だろお前らひねくれすぎ
まぁ俺は酒飲めないけど
32: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:37:50.96 ID:t++IiSmK0
営業wwwwwwww
34: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:38:04.98 ID:3XY38BXA0
× 飲みニケーションは時代遅れ。飲み会に割く時間も金も無駄
○ 飲みニケーションの効果はあると思うが、そのメリットは別に必要ない
35: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:38:24.20 ID:TfnTb6bF0
新人のくせに飲み会は無駄だから誘われても断るってやつは根本的にわかってないよね
「時代遅れだからやめよう」って言えるのは、その時代遅れなことをやってきた人間だけだわ
つまり嫌々でも飲み会参加して出世してから、そういう社内の風潮を無くしていけばいいじゃん
38: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:40:19.21 ID:3XY38BXA0
>>35 まず若手みんなが出世したがってるっていう前提からしておかしい
終身雇用が崩れて、政府も雇用の流動化とか言い出してる時代に
嫌々上司に従ってまで好かれてもメリットは多くないだろ
36: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:39:13.87 ID:BHINQLXO0
飲み会にいかないでその時間何をするの?
飲み会より楽しくて有意義なことしてるの?
37: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:39:55.69 ID:6mQyWXmS0
飲み会行きたくない奴は誘われるたびにその上司嫌っていくだろ
むしろ逆効果なんじゃないか
酒飲んで長々と拘束されるのは嫌だけど30分ぐらいで夕飯ご馳走してくれる人には喜んでついていくけどな
39: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:40:38.82 ID:84kIV0k10
忘年会とか打ち上げとか必要なものはともかく
自分から誘っといて割り勘にするような残念な上司との飲み会はノーサンキュー
41: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:41:07.95 ID:jK1/PuwN0
正直、そこまで信頼の置けない相手の前で前後不覚になるなんて耐えられない
43: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:41:18.16 ID:FJOdmYwy0
嫌でもやらなければいけない、行かなければいけないという空気がある
44: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:41:38.43 ID:FOdBmpau0
飲み会で活発になれる奴は飲み会出なくても十分にコミュ力発揮するし
コミュ障は飲み会行ってもぼっちのままだよどっちみち
だからやるだけ無駄
45: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:41:44.56 ID:uUm6Rh0g0
酔っぱらった親の姿見てりゃ酒が嫌になるわ
どうせ飲まなくてもいいから来てくれとか言いつつ飲まなかったら空気読めとか言うんだろ?
46: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:41:46.92 ID:r5NNu2Mn0
飲み会とかで
仕事上の裏話聞いたり相談したりするなあ
あと仲良くなっておけば
ある程度失敗しても笑って助けてもらえる
48: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:42:00.83 ID:bmRfzrO00
出世するために金と時間を差し出して嫌いな酒を飲むのって仕事じゃねぇの?
仕事の準備しろって就業時間前にあれこれやらせるのも糞
仕事の準備って飯食って身嗜み整えて通勤することだろ
書類用意や掃除は仕事だボケカス
49: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:42:07.76 ID:D5cxnvd90
金払ってタバコ臭いとこに行きたくありませんってリアルに言ったわ
なお、ハブられてる模様
50: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:42:13.74 ID:84kIV0k10
てか言うほど飲み会嫌か?そこそこ楽しいだろ。
嫌ってことは人間関係糞ってことか?
58: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:43:41.48 ID:Ka90tARt0
>>50
コミュ障か仕事嫌いなんだろ
51: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:42:39.60 ID:5Qu1w21Z0
前にバイト先の人たちと飲み会行ったけど
飲み食いはしたけどあんまり人と話してないってことに今気付いた
これってアリなのか
52: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:42:42.99 ID:njCa2x130
無駄だと思ってるか無駄かどうかってのは当人にとって同義
だから自分が無駄と思ってるから無駄じゃないという論法は意味がない
56: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:43:14.68 ID:i6f+tz950
お前が無駄だと思っても俺が無駄だと思わないから今すぐ財布そのままドブに捨てろ
57: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:43:22.96 ID:L4uh0U+w0
飲みにケーションは職場内でのコミュニケーションの円滑化には不可欠だと思うが
多少雑談できる程度に仲良くなったら必要ないと思う
歓送迎会とかは行ったほうがいい
2次会断れなかったりつらいけれど
59: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:44:01.74 ID:lBqBKPV30
コース料理と飲み放題で5000オーバーとか
アホらしすぎ
気分で好きなもん食わせろ
60: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:44:12.19 ID:RJf3xBN20
レッツ・飲みニケーション♪
61: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:44:44.99 ID:r5NNu2Mn0
職場の飲み会が楽しくなるのは20代後半から
62: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:45:07.80 ID:uUm6Rh0g0
会社の金で飲み会開くくらいならその分給料上げろよ
63: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:45:32.61 ID:/yp1n59I0
お前らそんなんだから職場でも飲み会の場でもいじめられんだよ
いい加減気づけよ馬鹿
64: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:45:56.16 ID:TfnTb6bF0
わかったわかった、話が交錯するからとりあえず
「一生出世しなくてもいい。別に上司に気に入られなくてもいい」って奴はどうぞ勝手にしてくれ、飲み会なんていかなくてもいんじゃない
73: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:47:56.13 ID:njCa2x130
>>64
煽りたいわけじゃないんだけどこういうこと言う奴っていつもこうでまともな話したことないんじゃないかって思う
77: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:49:39.60 ID:TfnTb6bF0
>>73
いや、単純に俺は「出世したいなら飲み会くらい参加しとけよ」って言ってるだけだから
別に嫌なことしてまで出世したくないって人には言うことないんで反論されても困るってこと
82: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:50:41.36 ID:njCa2x130
>>77
なんか最初の主張とずれてない?
88: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:53:28.60 ID:oEs1p6Gh0
>>77
スレタイでバカと表現しておいてひよってる
80: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:50:14.96 ID:rqw0OOoG0
>>64 ま、そもそも飲みに来る来ないで評価をしてる会社なんてロクなもんでもないけどな。
しっかりしてる企業なら飲みに来る来ないで部下を見る目を替えてはいけないとか、無理に飲みに誘うのはアルハラに値するとか管理職に対してもしっかり研修を行う。
89: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:53:51.99 ID:TfnTb6bF0
>>80 それは雲の上から見てるから言えることであって
そういう評価をしてる会社に入ってるやつは、お前がどんなに「ろくでもない」って思う会社だとしても、そのルールに従うしかないわけで
そこでたかだが飲み会に割く時間を惜しんで出世の道をつぶすくらいなら、俺は迷わず参加するわ
「こんなことで評価下げられるなんて会社の方が悪いんだ」って突っ張るのはカッコいいが、辞めたとしても待ってるのはそれ以下の下らない会社ですよ
65: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:46:00.84 ID:YpFRVSL90
とりあえず出て笑っとけばいいのに
66: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:46:16.13 ID:RWQohFWo0
酒交えて喋るのは色んな意味でとても大切だけど
学生時代になーんにも経験してなかったらそら軽視するわな
そういう意味でまだまだ子供
67: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:46:16.49 ID:pGShl/+i0
完全に勤続年数で昇給していくシステムだから上司の評価とか賞与が数万円変わる程度
評価気にして参加不参加考えるやつは大変だな
68: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:46:32.90 ID:k5DhpNvs0
飲み会が嫌なのは分かった
なら同僚や上司とのお付き合いは何で深めるのか知りたいわー
72: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:47:53.83 ID:3XY38BXA0
>>68
仕事するのに困らないコミュニケーションは取れてるつもり
個人的に気に入ってる相手なら別だけど、それ以上のお付き合いを深める必要あるか?
90: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:54:03.71 ID:k5DhpNvs0
>>72
だから自分は良くても相手はうんぬん
世代が若くなるにつれて相手に合わせるって考え方が薄くなってるのかねー
どちらがいい考え方かは分からないけど
69: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:46:45.39 ID:6mQyWXmS0
あとは誘う頻度にもよるだろ月二回ぐらいならまあ行ってもいいかなって気になる
毎週4回ぐらい強制参加させる上司は若手全員が死ぬほど嫌ってた
70: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:47:44.17 ID:QOaCLxD00
個人の自由だろ
71: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:47:53.24 ID:Tkl0JlpU0
プライベートな時間を共有して仲良くなる事も大切
74: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:47:57.82 ID:uUm6Rh0g0
飲み会そのものより酒飲まなきゃならないのと酔って絡む馬鹿の相手がクソ
75: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:49:02.22 ID:PUruhTeq0
酒と酔っ払いが大嫌い
というより忘年会くらいしか無いからそれは行くけど
76: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:49:22.01 ID:IdxLI2TN0
飲み代会社が出すんならゆとり世代も参加するだろ
78: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:49:59.67 ID:uUm6Rh0g0
>>76
というより飲み代の分を給料に回せと思うだろ
79: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:50:09.28 ID:i6f+tz950
「飲み会」っていういかにもアルコール摂取しまくるようなのじゃなくて「食事会」みたいなのにすれば参加するんじゃね?
81: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:50:33.47 ID:3XY38BXA0
>>79
金かかりそう
85: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:52:15.76 ID:i6f+tz950
>>81
飲み会もそんなに変わらないんじゃねえの
83: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:51:07.71 ID:lBqBKPV30
会社のために躍起になってりゃ
地位は後からついて来るもんよ
84: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:52:12.08 ID:hbt6yc7O0
実際
行かない奴はどんどん浮くよ
わりと真面目バカに多いんだけど
いかないで居場所なくなっていくバカ
86: VIPがお送りします 2014/04/25(金) 23:52:49.17 ID:NZIAxlWQ0
酒飲まなきゃコミュニケーションもとれなければ親交も深められないと思ってるやつは馬鹿だけどな
まあそういうやつが未だにいるから問題なんだが
うちにも数人いるけどなんで呑むことをあんなに重視するんだろうか
他のことでもコミュニケーションなんていくらでもとれるのに思考停止してるんだろうな
タダでもねーし好き嫌い、弱い強いもあるのに
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1398435892/
この記事へのコメントはありません。