年金制度って作る必要なかったよね、個人で貯金すればいいじゃん

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 14:22:33.224 ID17RR0dB1d.net
なんで若者が苦しまないといけないのか
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 14:24:08.598 IDsUEBzo8Xd.net
最初の予定じゃ誰も苦しまないはずだつたんだよ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 14:25:04.964 ID1UtaZK9nd.net
>>2
無能
最初誰も反対しなかったのかよ
無能
最初誰も反対しなかったのかよ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 14:32:44.433 ID85/nuc0Ld.net
>>3
ポコポコ生まれまくっている間はお得な制度だからなあ
ポコポコ生まれまくっている間はお得な制度だからなあ
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 14:25:26.070 IDbrOx/fUyM.net
いうほど年金のせいで苦しいか?
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 14:29:56.507 ID17RR0dB1d.net
>>4
給料1万アップしたら嬉しいだろ
あと老後は確実に苦しくなる
給料1万アップしたら嬉しいだろ
あと老後は確実に苦しくなる
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 14:30:36.288 IDbrOx/fUyM.net
>>9
嬉しいけどなくても苦しくはない
嬉しいけどなくても苦しくはない
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 14:26:13.492 IDrYWwoa1N0.net
生類憐みの令だぞ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 14:26:58.945 IDTdkxcPufd.net
起業家や個人事業主の生活を補助するためのもんだからな
いつの間にか公務員やサラリーマンにまで及んだ
そしてその配偶者まで
いつの間にか公務員やサラリーマンにまで及んだ
そしてその配偶者まで
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 14:27:32.966 IDS+WOisuoM.net
個人の貯金じゃインフレには対応しにくいからね。
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 14:30:46.123 ID1UtaZK9nd.net
>>7
本当に困るインフレの時に物価上昇分を考慮した年金が支払われるはずもなく
本当に困るインフレの時に物価上昇分を考慮した年金が支払われるはずもなく
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 14:33:03.567 IDMqGcqEyLa.net
年金はジジババのためだけではなく
怪我病気で急に働けなくなった人のためのものでもあるぞ
怪我病気で急に働けなくなった人のためのものでもあるぞ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 14:34:21.007 IDtM261a0G0.net
でも半分は会社が払ってくれるじゃん
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 14:38:55.995 ID85/nuc0Ld.net
>>14
冷静に考えてみたまえ
もし年金という制度がなかったら、その会社が払っていた金がどうなっていたかを……
え?内部留保?
……確かにそんな気がする
そして内部留保よりは年金の方がましだと思える
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 14:45:33.749 ID1UtaZK9nd.net
>>14
こういう施策を長期スパンでなく当時の問題解決だけのために導入する時点でペケ
こういう施策を長期スパンでなく当時の問題解決だけのために導入する時点でペケ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 14:34:41.001 IDMT23R8N5M.net
集めて増やしたろってのが年金システムや
しばらくやらかして減ってたけど
この前成功してめっちゃ儲けてたぞ
しばらくやらかして減ってたけど
この前成功してめっちゃ儲けてたぞ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 14:40:58.377 IDsUEBzo8Xd.net
制定した当時の人たちのシステムだからね
20~30年前くらいに見直してりゃよかったんだろうけど
20~30年前くらいに見直してりゃよかったんだろうけど
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 14:41:50.225 IDJJxfVUzxp.net
選択させろ強用するな
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 14:43:01.736 IDXjIiccovM.net
本当は貯金させずに金を回させたかったんだよ
現実には制度が中途半端なのと高齢化のおかげで裏目に出てるわけだけど
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/08(金) 14:53:08.398 IDMoYOz/nsd.net
>>20
そもそも貯金させずにっていう発想に無理がありすぎる
そもそも貯金させずにっていう発想に無理がありすぎる
引用元: http://hebi.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1504848153/
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。