年収600万と年収1000万はほとんど変わらない事実
1:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:05:34.64 ID:MmgSSIlr0.net
600万でええやん
2:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:05:49.13 ID:DTBfIo5b0.net
変わらないわけねえだろ
3:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:06:00.80 ID:F8Y6LQnaa.net
変わるやろ
スレッドURL:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1543579534/
4:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:06:32.52 ID:1WCE7aAb0.net
まあそれくらいだったら仕事の楽なほう選ぶわ
5:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:07:13.34 ID:jlOdMfrsd.net
税金の一番コスパ悪いのがジャスト1000万位のやつ
6:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:07:58.02 ID:P+BS5jzT0.net
>>5
コスパってなんだよ
コスパってなんだよ
7:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:08:19.62 ID:JNu7Zxqd0.net
ワイ年収600万円
ひもじい
ひもじい
11:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:09:08.51 ID:KLedQeBM0.net
年収500万ワイ、高みの見物
12:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:09:17.01 ID:gy2HWJUQ0.net
税金がね…1000なんていけるわけないし600目指さんとな
ちな無職
ちな無職
13:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:09:21.42 ID:JIa3GswvH.net
年収600万でも仕事きついからな
14:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:10:12.83 ID:KilY2RPop.net
600万と1000万やと役員クラスでほぼ上がりの年齢でもない限り稼働も責任もストレスも差額以上のものあるやろね
16:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:10:17.42 ID:qrsL951h0.net
この謎理論よく聞くけど何割持ってかれようが手取りが1万でも多いほうがええやろ
24:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:12:19.77 ID:9oIPECdv0.net
>>16
税金のかかる割合がかわってくるから手取りもかわってくるんだよニート
税金のかかる割合がかわってくるから手取りもかわってくるんだよニート
17:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:10:24.65 ID:XQXIX2sR0.net
900万以上から10%だっけ
899万がコスパええな
899万がコスパええな
20:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:10:51.95 ID:XQXIX2sR0.net
>>17
10%上がるんだっけ
10%上がるんだっけ
18:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:10:35.96 ID:r3Fv3i1T0.net
たしかにその辺で金稼ごうって意欲はなくなってきたな。
なんかわからんけど・・・。
なんかわからんけど・・・。
19:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:10:42.34 ID:o0lb8Tl+0.net
正直1000万とか大した贅沢できないで
3000万4000万もらっても大したことない
テレビとかに出てくるみんなが思う贅沢な生活は億超えないと無理
25:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:12:43.47 ID:oTrS63tBd.net
何かしら役職着くか資格手当取るかしないと一本無理やわ
26:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:12:46.69 ID:CNqVa7X40.net
500万共働きがええわ
結論として子供はいらん
結論として子供はいらん
28:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:13:45.82 ID:oIBvHuGh0.net
600万ってどんな仕事内容や?
出勤から退社まで常に仕事か?
やっぱり楽とは言えんか?
出勤から退社まで常に仕事か?
やっぱり楽とは言えんか?
32:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:15:47.68 ID:r3Fv3i1T0.net
>>28
事務作業で基本残業なしや
4半期決算毎に残業が糞みたいにあるけど・・・。
年次決算は税務や監査が入って大変
事務作業で基本残業なしや
4半期決算毎に残業が糞みたいにあるけど・・・。
年次決算は税務や監査が入って大変
31:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:15:12.95 ID:PbGmqrxw0.net
税金で手取りが大差ないし1000万の方が責任でかいからな
割りに合わんと思うのはしゃーない
割りに合わんと思うのはしゃーない
34:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:16:28.96 ID:kW9kd/xm0.net
この手のスレって累進課税の仕組み理解してない奴等一定数おるよな
役職手当になって残業とか休出つかなくなるってなら分かるけど
役職手当になって残業とか休出つかなくなるってなら分かるけど
35:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:17:29.89 ID:QaMhl5Z70.net
ワイ薄給マッタリ野郎、高みの見物
36:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:17:46.22 ID:fyVF30KD0.net
税金でコスパわるいとかあんの??
たとえば税率かわる境界線では境界線超えた分だけ税率かわるんやろ?
1000万と900万なら必ず1000万が勝つやろ?
38:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:18:34.83 ID:kW9kd/xm0.net
>>36
その通りやで
その通りやで
37:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:17:58.89 ID:bD9fjPT7M.net
可処分所得に直すと差がめっちゃ出るけどな
39:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:18:49.48 ID:o0lb8Tl+0.net
まぁ高いほうがいいに越したことはないわな
42:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:19:38.93 ID:5FWKomuB0.net
600と800なら?
44:風吹けば名無し 2018/11/30(金) 21:21:14.11 ID:XQXIX2sR0.net
控除関係なしに考えても手取りで1000残そうと思ったら1500くらいないとダメやね
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。